指導システム対象と学科
■対象:
- 中学1〜3年生
■学科:
- 数学
- 国語
- 作文
- 英語
■授業の特徴
- 『学習塾まなび』は個別指導塾です。
講師1名に対して、生徒1名から4名前後を担当し、授業を行います。 - 入塾に祭し、レベル判定を行います。そのレベルに応じて出来ない箇所を確りと理解しながら進めていきます。
■こんな生徒に向いています
- 授業形式(講師が複数名の生徒に一斉に授業を実施)ではレベル的についていけるか心配…
- 自分にあったレベルからスタートして出来ないところを確りと理解しながら進めていきたい…
- 勉強の仕方がわからない…
- 恥ずかしがりで質問をすることが思うように出来ない…
中学3年生向けに、高校受験に特化した高校受験コースも開講しています!高校受験に向けて受験対策を確りしたい、回数を多く通塾したい生徒にオススメのコースです。
詳しくはこちら→高校受験コース
■自立学習の基礎を身につけることが大切
塾は単に答えを導き出す場所であってはいけないと感じます。仮に答えだけを導き出すテクニックを備えたとしてその場は乗り切れても、自学自習する能力には結びつかない可能性があります。我々『学習塾まなび』が考える本来あるべき塾の姿は、「自立学習できる生徒を育てる」ことにあると感じております。そこで『学習塾まなび』では、テキストを使って各自の能力にあったレベルからスタートし、間違った箇所はその場で講師が指導をします。指導ポイントは単純に答えを教えるのではなく
①なぜ間違ったのか
②解くためのポイントは
といった自分の間違いや弱点を理解し進める方法をとります。
授業カリキュラム
月曜 | 火曜 | 水曜 | 木曜 | 金曜 | 土曜 | |
午後7時 |
国語 | 国語 | 国語 | 国語 | 国語 | 受験生向け 特訓コース |
作文 | 作文 | 作文 | 作文 | 作文 | ||
数学 | 数学 | 数学 | 数学 | 数学 | ||
英語 | 英語 | 英語 | 英語 | 英語 |
- 月曜から金曜が開講日です。日曜・祝日・お盆休み・お正月はお休みですが、毎月の休校日は入塾後のご案内します。
- 開講時間は、午後7時〜午後11時ですが、入室時間は入会時にご相談の上で、各自個別に決めさせて頂きます。
- 土曜日は、中学受験や資格試験(英検等)を希望している塾生向けの特訓コースです。
教材
■メインテキスト 中学必修テキスト の特徴
【数学】
・教科書準拠のテキストです
・確証は教科書内容を理解・定着をはかる単元と、定期テスト対策の必修問題に分かれています。
【国語】
・教科書準拠のテキストです
・教科書の内容を理解し、定着させるためのテキストで、まずは教科書理解に必要な基礎知識を学習し、次に多様な読解問題を解くことで、文章読解力・記述力を強化できる構成になっています。基本的な内容から定期テスト対策にいたるまで効率よく学習することが出来る教材です。
【英語】
・教科書準拠のテキストです
・通常単元の各セクションは、語句チェック(覚えておきたい新出語句の意味を確認)、基本文とポイント解説(教科書の基本文にもとづいて、セクションの中心となる文法事項を解説しています。)、必修問題(基本文の定着をはかる文法問題、連語・重要表現を確認する問題、教科書本文を用いた読解問題構成。)、発音チェック(新出単語の発音・アクセントを確認)
授業の進め方
1.復習・振返り
- 宿題の確認
宿題の丸付けをし、解法の理解を確認します。 - 確認テスト
授業の内容の確認テストを定期的に行います。
できなかった内容によっては立ち止まって再度テキストの問題の振り返りをします。
2.授業
- 授業の導入
問題の解き方を例題をもとに解法を確認していき、授業で行う内容を理解します。 - 問題演習
導入をもとに問題を解いていき、つまづいている部分はフォローしていきます。 - 丸付け・解説
講師が丸付けをします。できなかったところのポイントは解説の際に講師が復習ノートに書いていき、家でもしっかり復習できることを目指します。
※一回の授業で2〜4サイクル行います。
3.宿題・定着
宿題
授業でやった内容の振り返りとして宿題を出します。
1.類題のプリント(中学校教科書準拠教材・受験用応用問題
から抜粋)
2.計算問題
3.間違えた問題の復習ノートづくり(宅習)